Sora the Bunny

国際学会発表: International Conferences

【2024年】

・Nishida, R. (2024-accepted). Exploring motivated engagement, perceived communication competencies and L2WTC in English learning in the Japanese EFL context. Paper Presentation. The 21st AILA World Congress. Malaysia. 

 

・Nishida, R., & Takagi, T. (2024-accepted). Investigation of the inter-relationship between self-determination and demotivational factors for the Japanese junior high school students. Poster Presentation. The 21st AILA World Congress. Malaysia. 

 

・Nishida, R., Yashima, T., & Takagi, T. (2024-accepted). Engaging Japanese junior high school students in English learning: Perspectives from positive and negative emotions. Psychology of Language Learning (PLL5). Madrid, Spain. 

 

・Nishida, R. (2024-January). Exploring Students' Engagement, L2 Grit, Enjoyment and L2 Anxiety in CLIL in the Japanese Context. The 9th IAFOR International Conference on Education in Hawaii. Online.

 

【2023年】

・Nishida, R. (2023-March). Engagement, positive and negative emotions in English learning in the Japanese context. The 13th Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences. March 31-April 3. Online. 

 

・Nishida, R. (2023-January). Investigation of inter-relations in social factors, engagement and motivation in English learning for Japanese junior high school students. The IAFOR International Conference on Education in Hawaii (IICE2023). Hawaii, US. Online.

 

 R.Nishida. Motivating tertiary students in CLIL in the Japanese EFL context. Langauge in Focus (LIF). University of Marta. (2020年度からの延期)

 

【2022年】

 ・Nishida, R. (2020年度から延期)Influence of motivation and possible selves on proficiency situated in CLIL for Japanese tertiary students. Psychology of Language Learning (PLL4). Sydney, Canada. Online.

 

【2019年】

・R.Nishida. Enhancement of Students’ Self-efficacy in Content and Language Learning in the Japanese EFL Context. Language in Focus. Dubrovnik, Croatia.

 

・R.Nishida. Enhancement of Japanese university EFL learners' motivation and affect to explore their global perspectives in content and language learning. Educating the Global Citizen: International Persectes on Foreing Language Teaching in the Digital Age. University of Munch. March 27, 2019.

 

・R.Nishida. A longitudinal study of language proficiency and motivational changes for Japanese elementary and secondary school students in the Japanese EFL context. Poster Presentation. Hawaiian International Conference on Education. January 5-8. Hilton Hawaiian Village Waikiki Beach Resort. Honolulu.

 

R.Nishida.   Content and Language Integration in the Language Classroom in the Japanese University EFL Context. Paper Presentation. Hawaiian International Conference on Education. January 5-8. Hilton Hawaiian Village Waikiki Beach Resort. Honolulu.

 

【2018年】

・ R. Nishida. A three-year longitudinal study of proficiency, motivation, and affect in language learning in the Japanese EFL context. Applied Linguistic Association of Australia (ALAA). Nov.26-28. University of Wollongong, Australia. 

 

・R.Nishida, D.Lasagabaster, S.Mercer and A.Thompson. The psychology of CLIL and EMI: A comparative study of Spain, Austria, Japan and U.S.A. Psychology of Language Learning. Invited Symposia. Tokyo. Japan. June 7-10.

 

 ・R. Nishida (2018). The psychology of content and language learning in the Japanese EFL context. Focus on Language 2018 Conference. Freiburg, Germany. March 22-24.

 

【2017年】

・R.Nishida [2]with Q.Oga-Baldwin[1]What motivates leaners in content-integrated courses? Measuring the psychology of CLIL and EMI. The Applied Linguistics Association of New Zealand (ALANZ). Auckland, New Zealand.

 

【2016年】

・R.Nishida[2]with T.Yashima [1].(2016). Influence of learner beliefs and gender on the motivating power of future L2 selves. University of Jyväskylä, Finland, August 21 – 23. Psychology of Language Learning. Paper Presentation. 

 

・Nishida, R. (2016).A year-long study of motivational dynamics for Japanese secondary school students in language learning. University of Jyväskylä, Finland, August 24 – 27, 2016.The European Second Language Acquisition (EuroSLA). Paper Presentation.

 

 Nishida, R.(2016). A longitudinal study of listening and affect for young Japanese EFL learners. Paper presentation. Hawaiian International Conference on Education. Waikiki, Hawaii.

 

【2015年】  

・Nishida, R. (2015). Willingness to communicate and L2 ideal self in gender comparisons. the use of multiple group structual equation modeling in the Japanese EFL context. Paper presentation. The 13th Asia TEFL International Conference. Nanjing International Youth Cultural Center, Nanjing, China - November 6~8. Symposium. 

 

・Nishida, R. (2015). A longitudinal analysis of listening abilities, motivation and affect among secondary school students in the Japanese EFL context. Hankoku University of Foreign Studies, Seoul, Korea. May 16, 2015.

 

2014年】

・Nishida, R. (20141a). A two-year longitudinal study of listening abilities and psychological factors among children learning English in the Japanese EFL context. Paper Presentation. The British Association for Applied Linguistics (BAAL). University of Warick, the UK. September 4th-6th.

 

・Nishida, R. & Yashima, T.(2014b). Overviews of motivation, communicative/ traditional language learning orientation, and linguistic abilities among Japanese university EFL learners. The International Association of Applied Linguistics (AILA). Brisbane, Australia. August 10-15. 

 

・Nishida, R. (2014c) Visualization of future possible L2 selves with the integration of Task-based design courses with the use of Technology Entertainment Design.  Paper Presentation. The 2014 Task Based Learning and Teaching in Asia, Kinki University, Japan. May 18.

 

・Nishida, R. (2014d). A longitudinal analysis of individual differences in linguistic abilities and psychological factors among Japanese elementary school EFL learners. Hawaiian International Conference on Education. Hilton Waikiki Beach Hotel. Honolulu, Hawaii. January 8. 

 

【2013年】

・Nishida, R. (2013a).A longitudinal analysis of fifth and sixth graders of psychological factors and listening abilities among Japanese elementary school EFL learners . Paper Presentation. The British Association for Applied Linguistics (BAAL), September 5-7. Hariot-Watt University, Edinburgh, Scotland, the UK.

 

・Nishida, R. (2013b). A longitudinal study of intrinsic and extrinsic motivation, L2 ideal selves, international posture, Can-do among Japanese University EFL learners. American Associations of Applied Linguistics (AAAL), Dallas, Texas.  

 

【2012年】

・Nishida, R. (2012a). Motivating Japanese University EFL Learners in the Language Classroom Using Task-based Approach. JALT Sig International Conference, Osaka, Japan. May19th.

 

・Nishida, R. (2012b). Project-based teaching practice in the Japanese elementary school EFL learners. International Association of Teachers of English as a Foreign Language (IATEFL), Glasgow, UK.

 

【2011年】

・Nishida, R. (2011). A Longitudinal Study of Motivation, Interest, CANDO and Willingness to Communicate in Foreign Language Activities among Japanese Fifth-Grade Students, International Associations of Applied Linguistics (AILA), Beijing, China.

 

【2010年】

・Nishida, R. and Yashima, T.(2010). Classroom Interactions of teachers and elementary school pupils through a musical project: an analysis from a socio-cultural perspective. Annual Conference of American Association of Applied Linguistics (AAAL), Atlanta, Georgnia.

 

【2009年】

・Nishida, R. and Yashima, T.(2009). The enhancement of intrinsic motivation and willingness to communicate through a musical project in young Japanese EFL learners. Annual Conference of American Association of Applied Linguistics(AAAL), Denver, Colorado.

国内学会発表: Conferences in Japan

 ●国内学会発表

【2024年】

・Nishida, R. Trajectories and cross-lagged relations between engagement and international posture for Japanese university students in CLIL The 63rd JACET International Convention. Nagoya. 

 

 【2023年】

・西田理恵子・高木智記 (2023). 中学生英語学習者におけるエンゲージメント、動機づけ、社会的要因に関する研究.関西LET. 京都大学. 5月27日.

 

【2022年】

・西田理恵子・高木智記 (2022). 中学生英語学習者を対象として英語学習動機づけ、エンゲージメント、社会的要因に関する実証研究.全国英語教育学会第47回北海道研究大会.オンライン.8月6日・7日 (キャンセル)

 

【2021年】

・西田理恵子 (2021). 中学校英語学習者の置ける動機づけと学習意欲減退要因に関する実証研究.全国英語教育学会第46回長野研究大会.オンライン.8月7日‐8月8日.

 

【2020年】

・Nishida, R., Agawa, T., & Kojima, N.【コロナにより 学会がキャンセル】 Students' motivation and teacher well-being in CLIL, EMI and E-learning in the Japanese EFL Context. Sympoisum. JACET. Kyoto, Japan.

 

【2019年】

・西田理恵子 .大学英語学習者における言語運用能力と動機づけに関する縦断調査.全国英語教育学会.全国大会.弘前大学.

 

【2018年】

・西田理恵子. 中学校段階における言語運用能力と情意面に関する実証研究.全国英語教育学会.京都大会.龍谷大学.8月25日.

 

・西田理恵子.小学校から中学校にかけての縦断調査: 言語運用能力と情意面に焦点をおいて.小学校英語教育学会. 長崎大学.7月28日.

 

【2017年】

・西田理恵子.中学校段階における学習者動機と言語能力に関する実証研究:2年間の縦断調査.口頭発表.全国英語教育学会 第43回島根研究大会.島根大学.

 

【2016年】 

・西田理恵子(2016).小学校外国語活動におけるプロジェクト型授業:理論と実践を通して. 言語教育エキスポ.シンポジウム. 招待講演, 早稲田大学.

 

【2015年】

・西田理恵子(2015)小学校から中学校段階にかけての言語運用能力・動機付け・情意の変化に関する縦断調査. 全国英語教育学会. 熊本学園大学. 8月22日・23日. 

 

・西田理恵子(2015)大学英語学習者における言語運用能力、学習者動機、情意に関する研究:個人差の傾向. the JACET 54th International Convention.8月30日.鹿児島大学.

 

・ Nishida, R. (2015). Ryo, I [1]と共同.A Cross-sectional study of foreign language anxiety for Chinese elementary school students.  Paper presentation. The Japan Association for Asian Englishes (JAFAE). 7月11日.中京大学.

 

・西田理恵子 (2015年). 林日出男氏・廣森友人氏と共同.小学校外国語活動における児童の動機付けと情意:研究と実践の視点から.「外国語教育における動機付け研究の最前線」全国英語教育学会・小学校英語教育学会 第4回英語教育セミナー・シンポジアム 熊本学園大学.招待講演.http://www.jasele.jp/seminar_04/  3月14日.

 

・Nishida,R.(2015). 大学英語学習者における学習者動機と志向性:性差の視点から. T.Yashima Workshop. 招待講義.2月28日.

 

・西田理恵子(2015年2月)大阪大学学部生の英語学習時における動機付けと情意要因に関する実証研究.大阪大学執行部による言語文化研究科訪問. 大阪大学大学院言語文化研究科.招待講義. 2月20日.

 

【2014年】

 ・西田理恵子 (2014). 岩井弘樹氏[1]と共同. L3学習者における動機付けと情意要因に関する縦断調査:iPad を用いたアクティブラーニングを教育的介入として.LET関西支部. 同志社女子大学.10月11日.

 

・西田理恵子 (2014). 小学校外国語活動における児童の聴覚能力と情意要因に関する長期的効果と検証」小学校英語教育学会.横浜大会. 7月27日.
  

・西田理恵子 (2014). 武田享子氏[1]と共同. 「小学校外国語活動における児童の心理的要因とコミュニケーションへの積極性を促す活動」 小学校英語教育学会.横浜大会. 7月26日. 

 

【2013年】

・西田理恵子 (2013)小学校外国語活動における児童の動機づけと情意要因の縦断的変化:クラス要因を視野に入れて.The JACET 52nd International Convention. 京都大学.8月31日

 

・西田理恵子  (2013). 縦断的調査方法を用いた小学児童の動機づけ、情意要因、リスニングに関する実証研究. 小学校英語教育学会.琉球大学. 7月14日.

 

・西田理恵子 (2013). 神田美穂氏[1]と共同.小学校外国語活動における文字指導のあり方ー大阪府豊能町の取り組みを踏まえてー. 小学校英語教育学会. 琉球大学.7月14日.

  

【2012年】

 ・西田理恵子 (2012). L2理想自己、国際的志向性、内発的動機づけ、コミュニケーションへの積極性に関する大学英語学習者を対象とした実証研究.外国語教育メディア学会 全国大会. 甲南大学. 8月8日. 

 

・西田理恵子 (2012). 大学英語学習者における自己決定理論を用いた動機づけとL2理想自己・L2義務自己に関する実証研究.JACET The 51st International Convention, 愛知県立大学.9月1日.

 

【2011年】

・西田理恵子 (2011). 小学校外国語活動における児童の動機づけと情意要因に関する実証研究:言語専門家の招聘頻度に関して.第51回全国大会 外国語教育学メディア学会 (LET) 名古屋学院大学

 

【2010年】 

・西田理恵子・八島智子 (2010). 小学校外国語活動における教員のOn-site training: 社会文化論を用いて. 全国英語教育学会大阪大会.関西大学

 

【2009年】

・西田理恵子・八島智子 (2009). An Investigation of Factors Concerning Willingness to Communicate and Interests in Foreign Countries among YoungLearners.第49回全国研究大会 外国語教育学メディア学会(LET)科学大学.

 

・西田理恵子 (2009). 内容重視のアプローチ:地球博の試み. 第9回小学校英語教育学会 (全国大会) 東京学芸大学

 

【2008年】

・西田理恵子 (2008). 小学校英語活動における児童の情意的要因:コンテントベースの授業実践.第8回小学校英語教育学会(全国大会) 福島ビッグパレット

 

【2007年】 

・西田理恵子 (2007). 学習者の心理と効果的な動機ストラテジーを考慮した指導案の見直し:小学校英語活動における実践からの考察.第27回 JASTEC 秋季研究大会(全国大会)

 

・西田理恵子(2007). 小学校英語活動における児童の心理:情意的側面の調査を通して 外国語教育学メディア学会(LET)関西支部  

シンポジウム: Symposia

●企画シンポジウム 

【2022年】西田理恵子. Stephen Ryan, 入江恵,マキュワン麻哉,八島智子.Psychology of Language Learning in the Japanese EFL Context. 科学研究費助成金Bシンポジウム企画.3月5日.(2020年3月からコロナにより延期)

 

【2019年】西田理恵子. Stephen Ryan, 入江恵,マキュワン麻哉.Psychology of Language Learning in the Japanese EFL Context. 科学研究費助成金Bシンポジウム企画.3月3日

 

【2018年】西田理恵子. Stephen Ryan, 入江恵,八島智子.Psychology of Language Learning in the Japanese EFL Context. 科学研究費助成金Bシンポジウム企画.3月3日.

 

【2017年】西田理恵子[1].阿川敏恵[2].小島直子[3]廣森友人[4]日本人英語学習者における動機づけと情意に関する縦断的変化に関する実証研究. 企画シンポジウム. 外国語教育メディア学会.全国研究大会.名古屋学院大学

 

【2015年】 

2015年8月.西田理恵子[1].竹蓋順子氏[2]今尾康裕[3]岡田悠佑氏[4]今井祥詠氏[5]と共同.グローバル人材育成を目指した大学英語教育.大阪大学大学院言語文化研究科主催.教員のための英語リフレッシュ講座.シンポジウム企画.大阪大学大学院言語文化研究科. 8月8日.

 

2015年8月.西田理恵子[1].竹蓋順子氏[2]今尾康裕[3]岡田悠佑氏[4]と共同.グローバル人材育成を目指した大学英語教育:研究と教育を融合して.企画シンポジウム.外国語教育メディア学会全国大会.千里サイエンスセンター

 

【2013年】

・西田理恵子・安達理恵・カレイラ松崎順子 (2013). 小学校外国語活動における動機づけと情意要因に関する研究と実践:実証研究の蓄積と今後の展望. 外国語教育メディア学会 全国大会.8月9日.

 

【2009年】

 ・八島智子・廣森友人・西田理恵子・前川洋子(2009).プロジェクト型授業による英語学習動機の変化:実践と研究の融合をめざして.第49回全国研究大会 外国語教育学メディア学会(LET)流通科学大学

ワークショップ: Workshop

●ワークショッップ

【2022年】

・西田理恵子.研究方法と統計学(入門編):SPSSを使用して(仮題).特別講義企画.立命館大学.(主催者によりキャンセル:コロナによる)

 

【2019年】

・阿部始子[1]湯川笑子[2]西田理恵子[3]酒井秀樹[4]「実践報告の準備と発表の仕方」ワークショップ(招待).小学校英語教育学会.全国大会 北海道科学大学.

 

・西田理恵子. 小学校英語研究のための統計分析中級編.小学校英語教育学会研究推進委員会.立命館大学.1月.

 

【2018年】

・2018年7月.西田理恵子.質問紙の作り方!小学校外国語活動における児童の動機づけと情意に焦点をあててワークショップ.招待講義.小学校英語教育学会.神戸市外国語大学.神戸.7月29日.

 

【2016年】

・西田理恵子.小学校外国語活動における児童の情意を測定するために:質問紙の作り方. ワークショップ.小学校英語教育学会 研究推進委員会主催.亜細亜大学.東京.招待講義.11月20日.

 

・西田理恵子. 小学校英語活動に関わる質問紙の活用方法: 研究方法と統計分析.ワークショップ.小学校英語教育学会 研究推進委員会主催.立命館大学.招待講義.1月30日.

 

・2015年11月. T. Yashima [1]Nishida, R (assistant for T.Yashima) . Workshop, JALT, November 21. Granship, Shizuoka, Japan.

公開講座

●公開講座

【2020年】

・西田理恵子 (2020).CLILと動機づけ:日本人英語学習者を対象として.特別講演.東京女子大学.

 

【2019年】

・西田理恵子 (2019).大学英語教育における動機づけ研究と教育実践:内容と言語を融合して.島根大学.ワークショップ.招待講演.2月1日.

 

【2017年】

・西田理恵子 (2017).第二言語学習時における動機づけと情意:内容と言語を統合して.教員のための英語リフレッシュ講座.大阪大学大学院言語文化研究科.

 

【2016年】

・西田理恵子 (2016)英語学習者動機のメカニズム:理論と実践を通して.大阪大学大学院言語文化研究科主催.教員のための英語リフレッシュ講座.大阪大学大学院言語文化研究科.

 

【2015年】

・西田理恵子(2015). 学習者動機と情意:教育的介入を通して. 大阪大学大学院言語文化研究科主催「教員のためのリフレッシュセミナー」

 

【2014年】

・西田理恵子(2014). 学習者動機とプロジェクト型学習:小学生の事例を中心に. 大阪大学大学院言語文化研究科主催「教員のためのリフレッシュセミナー」

 

【2013年】

・西田理恵子(2013). プロジェクト型学習と動機づけ:小学校外国語活動を中心に.大阪大学大学院言語文化研究科主催「教員のためのリフレッシュセミナー」8月6日. 大阪大学中之島センター.

 

【2012年】

・西田理恵子(2012).小学校外国語活動における理論と授業実践. 大阪大学大学院言語文化研究科主催「教員のためのリフレッシュセミナー」大阪大学中之島センター.8月7日.

 

・西田理恵子(2012).全体討論会.大阪大学大学院言語文化研究科主催「教員のためのリフレッシュセミナー」大阪大学中之島センター.8月10日. 

免許状更新講習・教員研修

●教員研修

【2013年】

・西田理恵子(2013). 小学校外国語活動の理論と実践 II: プロジェクト型授業実践(動物の単元に焦点を当てて)豊能町教育委員会 1月15日

 

【2012年】

・西田理恵子(2012). 小学校外国語活動の理論と実践 I : 内容重視のプロジェクトを中心に豊能町教育委員会 8月28日

 

・西田理恵子(2012). 『外国語教育における動機付けの理論と実践』大阪大学言語文化研究科Faculty Development (FD研修)大阪大学

 

【2009年】

・西田理恵子・土井正幸他 (2009). 平成1920年度文部科学省委託小学校における国際理解活動推進事業「人とふれあい、表現する喜びを感じる 小学校英語活動の実践法」パネルディスカッションパネリスト.泉大津市立穴師小学校.  

 

・西田理恵子(2009). 小学校英語活動『10分でできる英語活動 II』泉大津市教育支援センター

 

【2008年】

・西田理恵子(2008). 小学校英語活動『10分でできる英語活動 I』泉大津市教育支援センター

 

●教員免許状更新講習

【2014年】

・西田理恵子(2014). 外国語学習における動機づけと心的要因:プロジェクト型授業を中心に. 8月20日. 大阪大学.

 

【2013年】

・西田理恵子(2013). 外国語学習における動機づけと心的要因:プロジェクト型授業を中心に. 8月20日. 大阪大学.

 

●FD研修

【2015年】

・西田理恵子 (2015). 効果的な国際学会発表のあり方:応用言語学研究を事例として. FD研修. 大阪大学大学院法学研究科・司法高等研究科. 大阪大学.

 

・西田理恵子 (2012). 外国語教育における動機付けの理論と実践.大阪大学大学院言語文化研究科.FD研修. 大阪大学.

特別講義・特別企画

●特別講義

【2017年】

・西田理恵子. 縦断的調査における動機づけと情意に関する教育的介入:研究デザインと方法論. 大阪大大学院言語文化研究科.応用言語学研究論.特別企画.

 

【2015年】

・西田理恵子 (2015). 日本人英語学習者における言語・文化・情意:英語検定試験を用いて.公益財団法人英語検定協会.東京.6月12日.

 

【2014年】

・西田理恵子(2014)Empirical Studies of Affective Variables and Motivational Changes among Japanese Elementary School EFL Learners応用言語学研究論B 特別講義.大阪大学大学院言語文化研究科.12月17日.

 

・西田理恵子(2014)武田亨子氏[1]と共同.「小学校外国語活動における児童の心理的要因とコミュニケーションへの積極性を促す活動」応用言語学研究論B 特別講義.大阪大学大学院言語文化研究科.12月3日.

 

【2013年】

・西田理恵子(2013). 高大連携特別プログラム.「英語学Ⅰラボ」Second Language Acquisition: Critical Period Hypothesis.京都府立嵯峨野高等学校. 11月1日.

 

・西田理恵子(2013). 高大連携特別プログラム.「英語特修RW」講座 Second Language Acquisition: Critical Period Hypothesis.京都府立嵯峨野高等学校. 11月1日.

 

・西田理恵子(2013). 丹後通学圏府立高校合同大学見学会.「学習者動機と生きる力」 「いちょう祭」特別講義 ミニレクチャー 大阪大学大学院言語文化研究科主催. 5月3日. 

 

【2012年】

・西田理恵子(2012). 高大連携特別プログラム. Cross-cultural Understanding: Happiness. 京都府立嵯峨野高等学校. 10月3日.

 

●特別企画

・2017年11月.西田理恵子.縦断的調査における動機づけと情意に関する教育的介入:研究デザインと方法論. 大阪大大学院言語文化研究科.応用言語学研究論.特別企画.

 

社会貢献活動

【2025年】

・西田理恵子 (2025). 箕面市中学生 イングリッシュエクスプレッションコンテスト. 箕面市教育委員会.コンテスト審査員.2025年1月25日(土). 大阪大学箕面キャンパス.

 

【2023年】

・西田理恵子(2023). 箕面市中学生 イングリッシュエクスプレッションコンテスト. 箕面市教育委員会.コンテスト審査員.2023年11月25日(土). 大阪大学箕面キャンパス.

 

【2022年】

・西田理恵子(2022). 箕面市中学生 イングリッシュエクスプレッションコンテスト. 箕面市教育委員会.コンテスト審査員.2022年11月5日(土). 大阪大学箕面キャンパス.

 

【2021年】

・西田理恵子 (2021). 小学校英語における異文化理解の視点を取り入れた教材の開発.発表者:首藤紗果氏(大阪教育大学)へのコメンテータとして.第24回卒論・修論研究発表セミナー 関西英語教育学会. 2021年2月11日(木). 

 

【2019年】

・西田理恵子(2019). 第5回箕面市中学生 イングリッシュエクスプレッションコンテスト. 箕面市教育委員会.コンテスト審査員.2019年11月10日(日).

博士論文外部審査員

西田理恵子 (2024). 関西学院大学博士論文審査員. 2024年1月26日.関西学院大学.

研究会

●研究会

【2024年】

・西田理恵子 (2024-9月). 大学英語学習者におけるエンゲージメントと動機づけ:CLILの教育実践を通して. 「学習者エンゲージメントにおける理論・研究・実践」動機づけ研究会.大阪大学.ZOOM.

 

・Nishida, R. (2024-3). Exploring Japanese junior high school students' engagement, L2 grit, enjoyment and L2 anxiety. Yashima T Seminer. Osaka University. 

 

【2023年】

・Nishida, R. Japanese University students’ engagement, enjoyment, and anxiety in English learning. Motivation SIG in Japan. Osaka University. 動機づけ研究会.大阪大学. 

 

【2020年】

・西田理恵子.大学英語教育におけるCLIL:言語運用力と動機づけに焦点をあてて.八島ゼミ研究発表会(ZOOM).関西大学.

 

【2019年】

・西田理恵子.Soft-CLILを通した動機づけの縦断的変化.動機づけ研究会.大阪大学言語文化研究科.11月30日.

 

【2018年】

・西田理恵子.時間軸を取り入れた動機づけの変化,動機づけ研究会(関西).大阪大学言語文化研究科.9月25日.

 

【2017年】 

西田理恵子[1]阿川利恵[2]小島直子[3].動機づけ研究における縦断データを用いて.ワークショップ.第9回動機づけ理論研究会.大阪大学大学院言語文化研究科.7月2日.

 

・2017年3月.西田理恵子.縦断調査における動機付けの変化の傾向:マクロとミクロな視点から. 動機づけ研究会. 招待講義.大阪大学.

 

・2016年11月.西田理恵子.質問紙の作り方!小学校英語活動における研究方法と統計分析ワークショップ.小学校英語教育学会研究推進委員会主催.亜細亜大学.東京.招待講義.11月20日.

 

【2016年】

 

2016年9月.西田理恵子.中学校1年生を対象としたリスニング能力、動機づけ、情意に関する縦断調査.動機づけ研究会(関東).早稲田大学.招待講義.9月18日.

 

2016年9月.西田理恵子.小学校外国語活動におけるプロジェクト型授業の試み〜アクティブラーニングと内容重視型の授業実践〜愛知大学名古屋キャンパス.招待講義.

 

 

2016年5月.西田理恵子 (2016). 中学校1年生を対象としたリスニング能力、動機づけ、情意に関する縦断調査.動機づけ研究会.早稲田大学(招待講義)

 

2016年3月.西田理恵子.公立中学校 2 年生を対象とした言語運用能力と学習意欲:学習意欲減退要因と学習意欲再燃に焦点を置いて. 動機付け理論研究会.大阪大学大学院言語文化研究科.

 

2016年3月.西田理恵子(2016). 3年間の言語・動機・情意に関する変化:小学5年生から中学1年生にかけて.T.Yashima Workshop. 招待講義.関西大学.

 

【2015年】

2015年12月.西田理恵子.Motivational dynamics in Language Learning.動機付け理論研究会. 大阪大学大学院言語文化研究科.

 

2015年9月.西田理恵子.Self-regulation: the evolution of the L2 ideal self: a complex dynamic systems approach on the L2 motivation self-system. .動機付け理論研究会. 大阪大学大学院言語文化研究科. 9月19日.

 

西田理恵子(2015). Applying complex dynamic systems principles to empirical research on L2 motivation. 動機づけ研究会.大阪大学大学院言語文化研究科. 6月20日.

 

西田理恵子 (2015). 大学英語学習者における学習者動機と志向性:性差の視点から.招待講義.八島ゼミ研究会. 関西大学. 2月28日.

 

【2014年】

・Nishida, R. (2014). A longitudinal analysis of individual differences in linguistic abilities and psychological factors among Japanese elementary school EFL learners. Hawaiian International Conference on Education. T. Yashima Colloquium. Paper Presentation. Kansai University. March 7. Invited Talk. 

 

・Nishida, R. (2014). A longitudinal analysis of individual differences in listening, motivation and willingness to communicate among Japanese elementary school EFL learners. T. Yashima Colloquium. Kansai University. February 21. Invited Talk. 

 

【2011年】

 ・西田理恵子2011). 小学児童における動機付けと情意要因に関する縦断的調査.外国語教育学メディア学会 関西支部 第2回メソドロジー研究会.関西大学

 

●スペシャルトーク

【2012年】

・西田理恵子(2012).「女性として、研究者として」大阪大学女性研究者支援の会 はんなりの会. 大阪大学大学院理学研究科. 11月16日.