Sora the Bunny

科学研究費助成金基盤研究B

 

平成29年度〜平成33年度(採択)科学研究費助成金基盤研究B

「大学英語学習者を対象とした内容言語統合型学習に関する縦断調査」17H02359

 

 

このページでは、科学研究費助成金基盤研究Bに関わる調査概要について、お知らせしていきます。主に、研究発表や業績を掲載していく予定です。研究内容は、内容と言語を融合した教室内での実践において、言語的側面と情意的側面がどのように変化するのかを縦断的調査方法を用いて解明していきます。量的調査方法と質的調査方法を使って多面的に現象を捉えていきます。国立大学と私立大学での教育実践介入型研究ですので、詳細は追ってご連絡をさせて頂きます。

 

  

【科研分担者】

Stephen Ryan (早稲田大学)

入江恵(学習院大学)

八島智子(関西大学)

杉田麻哉(早稲田大学)

西田理恵子(大阪大学:代表)

 

2022年4月 本が出版されました!

西田理恵子(編著)(2022)「動機づけ研究に基づく英語指導」(大修館書店).

第二言語習得研究の研究分野である動機づけ研究の基本的な理論枠組みを整理し、小中高大の学校現場で取り組める実践例を紹介します。本書に関わる一部のデータは、基盤研究Bに基づいています。

 

アマゾンからご購入できます↓

 

2022年3月特別講演企画を行います!

2022年3月 企画シンポジウムを行います!

ZOOMで実施します。詳細は追ってお知らせを致します!

本が出版されます!

2021年2月、Multilingual Mattersから本が出版されます。Talbot, R.T., Gruber, M.T., Nishida, R.(2021). The Psychological Experience of Integrating Content and Language. Multilingual Matters. お手元に是非と思います。この場をお借りして、Kyle 先生とMarie先生には、私を共編者としてくださったことに深くお礼申し上げます。I would like to show my gratitude to my co-editors, Kyle and Marie. Without you both, I was not able to achieve this. Thank you!!! And the book cover is beautiful!!! :) 

Amy Thompson先生の Zoom 特別講演企画

West Virginia Universityの Amy Thompson先生をお招きして、Zoom 特別講演企画を行います。参加をご希望される方は、大阪大学 西田理恵子までメールを下さい。Zoom IDとパスワードを追ってご連絡をさせていただきます。

出口朋美先生(近畿大学)の特別講演企画

近畿大学 出口朋美先生をお招きしまして、質的研究のワークショップ(特別講演企画)を行いました。非常に有意義な時間でしたので心から感謝致します。

【中止または延期】企画シンポジウムのお知らせ

【延期のお知らせ。新型コロナウイルスの拡大防止のため、シンポジウムを次年度へ延期いたします。ご理解を賜りますよう、宜しくお願いいたします】

 

2020年3月3日(火):大阪大学言語文化研究科にて基盤研究Bの企画シンポジウムを行います。ご関心のおありになる方は、西田までご一報を下さい。rienishi (a) lang.osaka-u.ac.jp

研究会のお知らせ

11月30日(土):大阪大学言語文化研究科棟にて「動機づけ研究会(関西)」を行います。清泉女子大学の阿川敏恵先生と立命館大学の小島直子先生がお話くださいます。よろしければお越しください。

Round Tableのお知らせ

11月18日(月):大阪大学言語文化研究科にて Christine Dalton-Puffer 先生とラウンドテーブルを行います。参加人数に制限がございますので、参加をご希望される方は西田までご一報ください。Professor Christine Dalton-Puffer is coming to Osaka U. for Round Table on Nov. 18th. If you would like to join with us, please email me!

特別講演のお知らせ!(2019年10月16日)

10月16日(水):大阪大学言語文化研究科にてPeter MacIntyre先生の特別講演を行います。参加を希望される方は、西田までご一報ください。Professor Perter MacIntyre is coming to Osaka U. for a special talk on Oct 16th. If you would like to join with us, please email me!

特別講演のお知らせ!(2019年5月13日)

2019年5月13日(月)10:30- 大阪大学言語文化研究科にて特別講演を行います!事前予約が必要ですので、西田までご一報ください (rienishi@lang.osaka-u.ac.jp). 

企画シンポジウムのお知らせ!(2019年3月3日)

2019年3月3日(日)13:00- 大阪大学言語文化研究科にて企画シンポジウムを行います。科研基盤Bの助成を受けています。ご関心のおありになるかたは西田までご連絡をください!

Research at Osaka University (RESOU)に掲載されました。ご関心のおありになる方は、以下のボタンをクリックください。https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/feature/2018/krnvgu

https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/feature/2018/krnvgu

上記リンクから画像をお借りしております。

2018年9月29日(土)

大阪大学大学院言語文化研究科にて動機づけ研究会(関西)を行います。

ご関心のおありになる方は、西田までご一報ください。よろしくお願いいたします!

 

【2018年6月お知らせ】

Call for Proposals! 科研基盤B研究の一部を書籍化して出版します!

Call for Proposalsを行っておりますので、ご関心のおありになる方は是非!

 

【Call for Chapters】

We hope this email finds you well. We are actively seeking contributions for an edited collection with the goal of investigating the psychological experiences of teaching and learning a subject through or with a second or other language. The book will be edited by Kyle Talbot, Sarah Mercer, Marie-Theres Gruber and Rieko Nishida.

 

For this collection, we deliberately take a broad understanding of teaching and learning a subject through or with another language and include topics such as Content and Language Integrated Learning (CLIL), Foreign Language Medium of Instruction (FMI), bilingual education, or any other approach to integrating content and language. Topics for both teacher and learner perspectives could include identity, self-confidence, motivation, beliefs, affect, mindsets, attributions, etc.

We would like to invite you to submit a proposal for consideration, please send an abstract (maximum of 300 words and title maximum 15 words) to Kyle Talbot (kyle.talbot@uni-graz.at by October 1st, 2018 at the latest. We would also like to invite you to share this call for papers with other teachers and researchers who you feel may be interested in contributing to this edited collection.

For additional information, please see the attached document.

Provisional timetable:

Deadline for proposals: October 1st, 2018

Deadline for first draft: April 30th, 2019

Deadline for final draft: June 30th, 2019

Sincerely,

Kyle Talbot, Sarah Mercer, Marie-Theres Gruber and Rieko Nishida

第3回Psychology of Language LearningPLL3)が201867から610まで早稲田大学にて開催されます大会テーマを「Stretching Boundariesとし、言語教育言語学習において、近年急速に発展している分野であるその心理的な側面に焦点当てます大会には著名な5の基調講演者Zoltán Dörnyei (University of Nottingham), Lourdes Ortega (Georgetown University), Richard Ryan (Institute for Positive Psychology and Education at the Australian Catholic University and University of Rochester)Ema Ushioda (University of Warwick), Mimi Bong (Brain and Motivation Research Institute)招き、世界各国の研究者,教育者,学生を対象に大会が開かれます

 

☆【2018年6月7日-10日】☆

 

R.Nishida, D.Lasagabaster, S.Mercer and A.Thompson. The psychology of CLIL and EMI: A comparative study of Spain, Austria, Japan and U.S.A. Psychology of Language Learning (PLL3). Invited Symposia. Tokyo. Japan.

 

科学研究費助成金基盤研究Bに関わるシンポジウム企画です。CLIL/EMIの国家間比較(スペイン、アメリカ、オーストリア、日本)で行います。

ご関心のおありになる方は是非!

 

 

大修館書店6月号より特集号として「動機づけ研究の最前線」が刊行されました。PLL3を記念して、最新の動機づけ研究動向を探ります。生徒のやる気はどのように引き出せるのか、動機づけはどのように変化するか、など、教室で行かせる考え方をお伝えします

(大修館書店 2018, 6月号, P.1から一部引用)

2018年6月13日(水)

大阪大学大学院言語文化研究科にてZoltan Dornyei先生をお招きして特別講義を行います!ご関心のおありになる方は、西田までご一報ください。よろしくお願いいたします!

 

☆大修館書店「英語教育」から「動機づけ研究最前線」と題して Special Issueが

刊行される予定です。6月号です。乞うご期待を!☆

 

 

☆【2018年3月3日 (土)】☆

The Psychology of Content and Language Learning.

企画シンポジウム

 

Stephen Ryan (早稲田大学)

入江恵(学習院大学)

八島智子(関西大学)

西田理恵子(大阪大学)

 

基盤研究Bに関わるシンポジウム企画です!

 

・R. Nishida (2018). The psychology of content and language learning in the Japanese EFL context. Focus on Language 2018 Conference. Freiburg, Germany. March 22-24.

 

 

・2017年11月.西田理恵子.縦断的調査における動機づけと情意に関する教育的介入:研究デザインと方法論. 大阪大大学院言語文化研究科.応用言語学研究論.特別企画.

 

 

2017年11月21日.

西田理恵子「大阪大学賞(若手部門)」を受章致しました!

 

西尾章次郎総長と上田功教授(大阪大学大学院言語文化研究科)と。2017年11月21日。
西尾章次郎総長と上田功教授(大阪大学大学院言語文化研究科)と。2017年11月21日。

 

2017年11月.Q.Oga-Baldwin[1]and R.Nishida [2](予定)What motivates leaners in content-integrated courses? Measuring the psychology of CLIL and EMI. The Applied Linguistics Association of New Zealand (ALANZ). Auckland, New Zealand.

 

 

【2017年11月4日(土)】

大阪大学大学院言語文化研究科にて、関西大学 Scott Aubrey先生と

ウォーリック大学 青山拓実さんをお招きして特別講演を行います。

研究発表もありますので、是非お越し下さい!

 

 

R.Nishida.(2019).    Content and Language Integration in the Language Classroom in the Japanese University EFL Context. Paper Presentation. Hawaiian International Conference on Education. January 5-8. Hilton Hawaiian Village Waikiki Beach Resort. Honolulu.

 

2017年8月. 西田理恵子. 中学校段階における学習者動機と言語能力に関する実証研究:2年間の縦断調査. 全国英語教育学会 第43回島根研究大会.島根大学.

 

 

2017年8月.西田理恵子[1].廣森友人[2].阿川敏恵[3].小島直子[4]. 日本人英語学習者における動機づけと情意に関する縦断的変化に関する実証研究. 企画シンポジウム. 外国語教育メディア学会.全国研究大会.名古屋学院大学.

 

 

2017年8月.西田理恵子.第二言語学習時における動機づけと情意:内容と言語を統合して.教員のための英語リフレッシュ講座.大阪大学大学院言語文化研究科.

 

 

2017年7月.西田理恵子.質問紙の作り方!小学校外国語活動における児童の動機づけと情意に焦点をあてて.ワークショップ.招待講義.小学校英語教育学会.神戸市外国語大学.神戸.7月29日.

 

 

2017年7月. Kay Irie, Laura MacGregor, Tim Marchand, & Ted O'Neill (Gakushuuin University). Implementing CLIL in the Faculty of International Social Sciences at Gakushuin University(English). 日本CLIL 教育学会.早稲田大学.東京.7月15日.

 

 

・2017年7月. 西田理恵子.動機づけ研究における縦断データを用いて.ワークショップ.第9回動機づけ理論研究会.大阪大学大学院言語文化研究科.