Sora the Bunny

- Motivation Sig. in Japan-動機づけ研究会

- Publications- 書籍出版のお知らせ

2022年5月、大修館書店より動機づけ研究に基づく英語指導が出版されました。ご関心のおありになる方は是非! Nishida. R. (2022). English Teaching Instruction on Motivation Research. Taishukan. Tokyo. 

2022年2月 Multilingual Mattersより本が出版されました

MMからCLILとPsychologyに関する本を出版しました。ご関心のおありになる方は是非!

Talbot, K.R., Gruber, M.T., & Nishida, R. (2021). The psychological experience of integrating content and language. Multilingual Matters. 

大修館書店:英語教育「動機づけ研究の最前線」

Special Issue for PLL3.

May 2018.

Taishukan Publication, Tokyo. 

 

大修館書店「英語教育」より、特集号として動機づけ研究の最前線が刊行されました。Zoltan Dorneyi先生、八島智子先生、Stephen Ryan先生、廣森友人先生、新多了先生、入江恵先生、宮原寿子先生、マキュワン麻哉先生、今野勝幸先生、西田理恵子が執筆しております。動機付け研究の最前線に関する内容ですので、ご関心のおありになる方は是非!

2024年9月7日 (土)特別講演会企画

 

エンゲージメントに関する特別公演企画を行います。お申し込み方法などの詳細は追ってご連絡をさせて頂きます。

 

March 6, 2024.

We plan to have a motivation study session on March 6, 2024, starting from 17:00 p.m. (Japan Time) and 8:00 a.m. (UK time). It will be online.  If you are interested in joining us, please register from the following button.  

 

2024年3月6日(水)17時~、Ema Ushioda 先生の特別講演会を行います。ZOOMです。参加をご希望の方は、以下のボタンをクリックして、参加申し込みを行って下さい。

September 3, 2023.

【ご連絡】

(9/3) 動機づけ研究会.主催者側の都合により、オンラインのみでの開催と変更になりましたのでご連絡を致します。 (2023.8.30付)

We plan to have a motivation study session on September 3, 2023, starting from 10:00 a.m. (Japan Time). It will be online/onsite.  If you are interested in joining us, please register from the following button.  

 

2023年9月3日(日):

特別研究会企画・動機づけ研究会をハイブリッド開催にて実施します。

日程:2023年9月3日(日)10時~12時

実施方法:ハイブリッド(対面・ZOOM)

対面の実施場所:大阪大学人文学研究科言語文化棟2階大会議室

お申し込みは、以下のリンク先から行って下さい。

 

Presenters: 

(Empirical Research)

1. Rieko Nishida (Osaka University)
“Examining Japanese University students’ engagement, enjoyment and anxiety in English learning.”
(Practical Report)
2.Dorota  Záborská (Osaka  University)
“Know Thyself - Raising Psychological Literacy in the EFL Classroom: Approaches to Positive Language Education”
(Work-in Progress)
3.Naoko Kojima (Ritsumeikan  University) & Haruna Fukui (Kindai University)

"Exploring international students' L2 and L3 motivation at an English-taught program in Japan”

2023年1月5日 特別公演企画

2023年1月5日、福井春菜先生をお招きして、質的研究のワークショップに関する特別公演企画を行います。ご関心のおありになる方は是非ともにと思います。

2022年7月10日 特別公演企画

アリゾナ州立大学の Paul Kai Matsuda 先生をお招きして、特別公演企画を実施致します。ご関心のおありになる方は是非ともにと思います。

2022年3月5日 基盤研究Bシンポジウム企画

2022年3月5日、Zoltan Dornyei 先生と Alaster Henry先生をお招きして、基盤研究B特別シンポジウム企画を実施致します。ご関心のおありになる方は是非ともにと思います。

企画シンポジウム基盤研究B

2022年3月5日(土)、企画シンポジウム基盤研究Bを開催いたします。ご関心のおありになる方は是非ともにと思います!

Amy Thompson先生の特別講演企画

11月22日(日)10時から(日本時間)Amy Thompson先生をお招きしまして特別講演企画を行います。ご関心のおありになる方は是非!

企画シンポジウム基盤研究B

2020年3月3日(火)、企画シンポジウム基盤研究Bを行います。ご関心おありになる方は是非ともにと思います。

動機付け研究会(関西)

2019年11月30日(土)大阪大学言語文化研究科にて動機づけ研究会を行いますので、ご関心のおありになる方は、西田までご一報ください。

Prof. Christine-Dalton-Puffer's Special Talk

Christine Dalton-Puffer 先生 (University of Vienna, Austria) をお招きして Round Tableを行います。ご関心のおありになる方は是非!

Prof. Peter MaIntyre's Special Talk

Peter MacIntyre 先生 (Cape Breton University) をお招きして、特別講演会を行います。ご関心のおありになる方は是非!

Prof. Sarah Mercer's Special Talk

Sarah Mercer 先生 (University of Graz) をお招きして、特別講演会を行います。ご関心のおありになる方は是非!

動機づけ研究会(関西)

Zoltan Dorneyi先生の特別講演企画

2018年6月13日(水)

大阪大学大学院言語文化研究科にてZoltan Dornyei先生をお招きして特別講義を行います!ご関心のおありになる方は、西田までご一報ください。よろしくお願いいたします!

Special Talks for Dr. Scott Aubery and Mr. Takumi Aoyama

 

2017年11月4日(土)

 

第10回「動機付け理論研究会」を大阪大学大学院言語文化研究科にて行います。

スペシャルゲストに、関西大学のScott Aubrey先生とWarkwick大学の青山拓実氏を

お招きいたします!

 

 

場所:大阪大学大学院言語文化研究科 言語文化研究科棟2階大会議室(*場所を変更します)

時間:10時半~16時

〈流れ〉

★10時半ー12時

Scott Aubrey先生(関西大学)

 

「The dynamic nature of motivational flow in the EFL classroom: Learners’ perceptions of inter-cultural task-based interaction」

(Abstract) 

Since the 1990s, there has been a gradual shift away from seeing L2 motivation as measurable product to a process of engagement over time. Similarly, in the task-based learning literature, there has been a recent surge in research that focuses on the role of engagement in task performances. Studies that utilize the construct of flow (Csikszentmihalyi, 1975, 1999) provide insight into how to operationalize engagement for learners in task-based classrooms (e.g. Egbert, 2003). Flow has been described as a state of intense involvement in an activity, referred to as the “ultimate in engagement” (Philp & Duchesne, 2016) or the “optimal task experience” (Dörnyei & Ushioda, 2011). In this presentation, I will begin by reviewing the concept of flow, how it differs from a Directed Motivational Current, and its particular suitability for describing the dynamic aspects of engagement in a task-based classroom. Then, after presenting my argument for utilizing the flow construct, I will report on a quasi-experimental study that uses flow to examine how inter-cultural contact affects the flow states of EFL learners over a series of five tasks. In this study, Japanese EFL learners experiencing inter-cultural contact (n = 21) and intra-cultural contact (n = 21) reported on their perceptions of task experiences for each performance via questionnaires and learner diaries. The dimensions of flow, as they emerged in the data, were identified via a content analysis of 208 diary entries. The findings, which were supported by the analysis of questionnaires, showed that inter-cultural task interaction resulted in higher states of flow than for intra-cultural task interaction. An examination of the relative strength of each component of flow revealed that inter-cultural interaction benefited from an increasing strength in certain dimensions over time. The presentation will conclude with a discussion of how flow components are interrelated and change over time and suggest a model for how tasks can be implemented in the classroom to promote different aspects of flow.

********** 

★13時-14時★

 Takumi Aoyama氏 (University of Warwick) 

 

"A retrospective-longitudinal L2 motivational research: Research trends in the Japanese EFL context"

 

(Abstract)

In this talk, I will review the research trends in the domain of L2 motivation research, particularly in the Japanese EFL context, drawing upon my recent systematic review study of over 200 papers on language learning motivation in the Japanese EFL context that have been published between 2005 and 2017. Focus of the review cover theoretical paradigms, target population, and methodologies, and the outcomes reveal both theoretical and methodological trends in the research domain. In addition to the outcomes of the review study, I will discuss the potentials of systematic review and meta-analysis that are relatively new approaches in the domain of L2 motivation research. The goal of the talk is to discover future directions of L2 motivation by carefully examining the past research in the field, and the talk will conclude by proposing a future research agenda for investigating L2 motivation in the Japanese EFL context.     

***********

★14時-16時★

 研究発表を行います!

池本さん(大阪大学大学院)

”大学英語学習者における動機づけの変化に関する研究:恊働での学びを通して”

 

瀬来賢人さん(大阪大学大学院)

"英語学習における動機づけの減退要因と再燃要因に関する実証研究”

 

 

Special Talk for Dr. Natsuko Shinani

Natsuko Shinatani先生 (University of Auckland) をお招きして特別公演を行います。ご関心のおありになるかたは是非!

Special Talk for Dr. Kazuya Saito.

Kazuya Saito 先生 (University of London) をお招きして特別公演を行います。ご関心のおありになるかたは是非!

動機づけ研究会(関西)

 

2017年7月2日(日)

 

第9回「動機付け理論研究会」を大阪大学大学院言語文化研究科にて行います。

 

輪読書:「Motivational Currents in Language Learning: Frameworks for Focused

            Interview」by Z.Dornyei, A.Henry, & C.Muir (2016).

場所:大阪大学大学院言語文化研究科 言語文化研究科棟3階講義室

時間:13時~17時

〈流れ〉

★13時ー15時

 輪読チャプター「Motivational Currents in Language Learning」: Ch 7, 8.

 

★15時ー17時★

ワークショップを行います

タイトル:動機づけ研究における縦断データを用いて

阿川敏恵(清泉女子大学 

小島直子(同志社大学)・西田理恵子(大阪大学)

 

動機づけ研究会(関西)

 

2017年3月26日(日)

 

第8回「動機付け理論研究会」を行います。場所は大阪大学大学院言語文化研究科内にて行います。

 

輪読書:「Motivational Currents in Language Learning: Frameworks for Focused

            Interview」by Z.Dornyei, A.Henry, & C.Muir (2016).

場所:大阪大学大学院言語文化研究科 言語文化研究科棟3階(講義室)

時間:13時〜17時

〈流れ〉

★13時〜15時★

①輪読チャプター「Motivational Currents in Language Learning」: Ch 5, 6.

 

★15時〜17時★

②ワークショップ

宗像亮先生(豊野町立吉川中学校)

「中学校3年間の英語運用能力と動機づけの変化」

 

西田理恵子先生

「縦断調査における動機づけの変化の傾向:マクロとマイクロな視点から」

 

③実践報告

高木智記先生(枚方市立中宮中学校)

「公立中学校における英語教育の取り組み:実践的側面から」

動機づけ研究会(関西)

2017年1月29日(日)

 

第6回「動機付け理論研究会」を行います。場所は大阪大学大学院言語文化研究科内にて行います。

 

輪読書:「Motivational Currents in Language Learning: Frameworks for Focused

            Interview」by Z.Dornyei, A.Henry, & C.Muir (2016).

場所:大阪大学大学院言語文化研究科 言語文化研究科棟3階(講義室)

時間:13時〜17時

〈流れ〉

①輪読チャプター「Motivational Currents in Language Learning」: Ch 2, 3, 4.

 

②研究発表

大阪大学大学院言語文化研究科(M2) ・加藤広健さん

日本人英語学習者の発音学習ストラテジーについて

 

③順天堂大学・阿川敏恵先生

「日本人大学生EFL学習者の動機づけ測定の質問紙開発とその検証

 ー自己決定理論にもとづいて」

 

動機づけ研究会(関西)

 

2016年10月23日(日)

 

第5回「動機付け理論研究会」を行います。場所は大阪大学大学院言語文化研究科内にて行います。

 

輪読書:「Motivational Dynamics in Language Learning」 by Z.Dorneyi, etc. (2015).

    「Motivational Currents in Language Learning: Frameworks for Focused

            Interview」by Z.Dornyei, A.Henry, & C.Muir (2016).

場所:大阪大学大学院言語文化研究科 言語文化研究科棟3階(場所は追ってご連絡します)

時間:13時〜17時

〈流れ〉

①輪読チャプター「Motivational Dynamics in Language Learning」:Ch22, 23.

「Motivational Currents in Language Learning」: Ch1, 2, 3.

 

②研究発表

西田理恵子「公立中学校2年生を対象としたGTECと学習意欲に関する調査報告:学習意欲減退と学習意欲再燃に焦点を置いて

 

③小島直子先生のご発表「English as a Medium of Instruction における動機づけと効果的な指導方法の模索について」

 

同志社大学・小島直子先生をお招きして、ご講義をしていただきます。

 

 

✳ NEW! - 2016年8月22日(月)

 

動機付け研究会(東京)早稲田大学 15:00〜 開催

 

研究会の内容につきましては杉田先生の方まで、ご一報ください。

 

杉田麻哉先生までご一報ください。msugitamceown(a)waseda.jp

 

 

動機づけ研究会(関西)

 

2016年6月26日(日)

 

第5回「動機付け理論研究会」を行います。場所は大阪大学大学院言語文化研究科内にて行います。

 

輪読書:「Motivational Dynamics in Language Learning」 by Z.Dorneyi, etc. (2015).

場所:大阪大学大学院言語文化研究科 言語文化研究科棟3階講義室

時間:13時〜

〈流れ〉

①輪読チャプター:Ch17, 20, 22, 23.

②複雑性理論に関する総括・議論と研究課題に関する検討

③動機付けに関する研究発表(予定)

 

早稲田大学教育学部 杉田麻哉先生をお招きしてご講義をしていただきます。

 

杉田麻哉先生の発表パワーポイントです。
Sugita.pdf
PDFファイル 607.0 KB

動機づけ研究会(関東)

2016年5月28日(土)

 

第1回動機づけ研究会(関東)

 

発表者:西田理恵子(大阪大学)

タイトル:中学生1年生を対象としたリスニング能力、動機づけ、情意に関する縦断調査

場所:早稲田大学教育学部

 

動機づけ研究会(関西)

 

2016年3月20日(日)

 

第四回「動機付け理論研究会」を行います。場所は大阪大学大学院言語文化研究科内にて行います。

 

輪読書:「Motivational Dynamics in Language Learning」 by Z.Dorneyi, etc. (2015).

場所:大阪大学大学院言語文化研究科 言語文化研究科棟 第一演習室(3階)

時間:13時〜

 

主旨:複雑性理論の理論的背景を学び、実証研究への応用を学習する。

 

発表:西田理恵子. 公立中学校2年生を対象とした言語運用能力と学習意欲:学習意欲減退要因と学習意欲再燃に焦点を置いて

 

動機づけ研究会(関西)

 

2015年12月19日(土)

 

第三回「動機付け理論研究会」を行います。場所は大阪大学大学院言語文化研究科内にて行います。

 

 

輪読書:「Motivational Dynamics in Language Learning」 by Z.Dorneyi, etc. (2015).

次回チャプター 7, 8, 9,10,11, 12, 20.

場所:大阪大学大学院言語文化研究科 言語文化研究科棟 第一演習室(3階)

時間:13時〜

主旨:複雑性理論の理論的背景を学び、実証研究への応用を学習する。

 

動機づけ研究会(関西)

 

2015年9月19日(土)

 

第二回「動機付け理論研究会」を行います。場所は大阪大学大学院言語文化研究科内にて行います。

輪読書:「Motivational Dynamics in Language Learning」

次回チャプター: Chapter 4-6, 11, 18 & 21.

場所:大阪大学大学院言語文化研究科 言語文化研究科棟 第一演習室(3階)

時間:13時〜

主旨:複雑性理論と実証研究への応用について学習する。

 

動機づけ研究会(関西)

 

2015年6月20日(土)

 

「Motivational Dynamics in Language Learning」に関する動機付け理論研究会を行います。大阪大学大学院言語文化研究科棟内にて行います。

 

輪読書:「Motivational Dynamics in Language Learning」 by Z.Dorneyi, etc. (2015).

Chapter 1- Chapter 3.

場所:大阪大学大学院言語文化研究科

時間:13時〜

部屋:言語文化研究科棟内(3階:第1演習室)

主旨:複雑整理論を学習する。

 

動機付け理論研究会は、科学研究費助成金に関わる研究会です。

平成27年度~平成30年度 (代表「複雑性理論を基盤とした学習者の言語能力と動機付けの変化に関する縦断的調査」科学研究費助成金 挑戦的萌芽研究  15K12907